2021年に買ってよかったモノ。
ちょっと遅くなってしまいましたが、自分自身で振り返ってみる意味でも紹介してみたいと思います。
何かの気付きや発見に、役立てて頂けると幸いです。
1.ワイヤレスイヤホン(ANKER)
こちら、ほぼ毎日使っているANKERのワイヤレスイヤホン。
主に通勤時、音楽やポッドキャストを聴くのに使っています。
このイヤホンの何が良いって、それは「落ちない」という事。
かつて友人から貰ったワイヤレスイヤホンを翌日の通勤電車内で紛失するという、とても苦いワイヤレスデビューをした僕。
自分の耳の形?のせいなのか簡単にポロリと落ちてしまうのがワイヤレスイヤホンの印象でした。
でもこのイヤホンなら大丈夫。
耳にしっかりハマる形をしたイヤーピースのおかげで、かつてのトラウマから解放されました。
低価格ながら高品質のモノを作るANKERのイヤホンだけあって、満足度はお墨付き。
得意分野のバッテリーを搭載したケースのおかげで、充電の手間もほぼ感じません。さすがANKER。
ストレスなく使い続けられる、もはや片時も手放せないアイテムとなっています。
2.LPNストレッチポールEX
ポールの上に寝るだけ。
大袈裟に言ってしまうとそれくらいに簡単なアクションで、体のメンテが出来てしまうアイテム。
1日中イスに座って仕事、いわゆるデスクワーカーな僕。
職場で「ストレッチポールが良いよ」なんて会話を小耳に挟む事があり、実は前から気になっていました。
しかしながら一万円弱するお値段と、ほんとに体が楽になるの?という疑いの心のせいで踏み出せずにいたのですが…
なんと突然、四十肩になっちゃいまして。
知ってますか四十肩、めちゃめちゃ痛いんですよ!
ごめんなさい、ごめんなさい(ー♢ー;)
体のメンテをしなかった自分が悪いんですっ!
そしてすがる様にストレッチポールを購入し、リハビリに活用する事に。
実際に使ってみて、肌でその良さを実感。
効果があったのか、四十肩はすっかり解消できました。
ありがとうストレッチポール。
3.ダウンベスト(無印良品)
冬の寒さ、これがほんとに苦手。
じゃあといっぱい着込んで着膨れになってしまうのも、身動きが悪くなって頂けない。
何か良い方法はないだろうかと思っていたら、トントンと肩を叩かれ
「あの、わたしが居ますけども」
と、そこにいたのがダウンベストさんでした。
普段着ている服の間にすっと入りこみ、身動きやスタイルを損なわずに暖めるのが得意。頼もしい縁の下の力持ち。
ぼくが勝手に見過ごしていただけなんだけど、思えば最初からそういう顔したあなたでしたね。
会社ではカーディガンの下に着る事が出来るし、車に乗る時も運転のジャマをせず快適。
今日は必要無いかなどうかなという日にも、くるくると小さく畳んでおいて、バックの中にお守りの様に持っていると安心です。
4.iPhoneケースとガラスフィルム
昨年、iPhoneを新しく13に変更。
僕は2年経ったらiPhoneを新しく乗り換えているのですが、そのタイミングごとに悩むのがケースや保護フィルム。
iPhoneを買った後で、あっ!ケースどうしようってなりがちです。
後でゆっくり気に入るのを探せばいいやと、いつも安いケースを買ってその場をしのいでいます。
でも使い始めると今度は買い換えるのも面倒になって、そのまま使い続けていたりするんですよね。
それで今回。
相変わらずその場しのぎで選んだケースなんですが、んっ、これはかなり良いぞというケースに出会いました。
誰かに教えたくなるくらい良かったので紹介します。
手帳型でソフトTPU素材のケース。
柔らかい手触りかつ滑らない素材でとても手に馴染んで持ちやすいです。
フェイクレザーの見た目もいい感じ。
パタッと閉じた時のマグネットも弱すぎず、強すぎずちょうど良い感じです。
更に値段も手頃というか結構お安め。今のところ不満なところが無くてかなり満足しています。
悩んでいるなら、ほんとコレ!
ついでにフィルムも。
指紋が付きにくく綺麗な画面を損なわないガラスフィルム。
貼り付けガイドが付いているので、ズレる事なくバシッと決まるところがポイント高いです。こちらも迷っているならコレ!とおススメできるフィルムです。
5.ビジネスシューズ(MOONSTAR)
こちらは2021年に買ったモノというより、最近ずっと使い続けている愛用のビジネスシューズです。
これの何が良いかって、それはシンプルな見た目と高い機能性。
ビジネスシューズなのにスニーカーに劣らない履き心地だから、思い切り走る事もできます。
サイドジッパー仕様のため着脱は簡単。
子どもと一緒に出かけると、意外と靴を脱ぎ履きするシーンが多く、そんな時は強くその恩恵を感じます。
少々の水は弾くし浸透して来ないので、雨の日だって安心。
ジーンズにもパンツにも合うので、オンでもオフでも大活躍。ほぼ毎日履いて、クタクタになるまで使っています。
今のところ、1年経ったら新しいのに買い替え。値段もお手頃なので、ずっとこのサイクルで使い続けています。
6.ルンバ
これは今年になって買ったモノですが、ちょとだけ紹介しておきます。
約1カ月使った時点での感想なのですが、ルンバは思ってた以上に凄い!です。
まず、思った以上にゴミを吸います。
初めてルンバを使った時、部屋はあらかじめ掃除機した後の状態でした。なのにルンバが掃除すると、ごそっと埃のかたまりの様なゴミが取れたんです。
コイツ、出来るぞ!
正直そこまで期待をしていなかった分、とても感動でした。
そうしてわが家に迎えられたルンバ。
娘が付けた「ルンババ」という名前でスマホに登録し、そこから操作や管理をしています。
彼は狭い場所や、絡みつく物が苦手。
だから動線を確保すべく、あらかじめ部屋は整理されていないとダメなんです。
そしてここがいちばんのポイントなのですが、子ども達がルンバの為に自ら片付けをする様になったんです。
つまり、
優秀な能力で認められたルンバ→苦手な事は愛嬌として受け入れられる→そしてルンバの為ならと、子供たちが率先して片付けする様になった。
と、こんなストーリーでしょうか。
そんな訳で、ルンバを買うと部屋の景色が確実に変わりますよ(^^)
モノのちからで人生を豊かに
今の自分にとって、ぴったりなモノに出会えた嬉しさ。
最近はそんな気持ちを感じる事が多くなりました。
モノに対する頼もしさや愛着も、そこに生まれてきます。
今年もたくさんのモノとの出会いを楽しみに、豊かな1年を過ごしたいと思います。
